忍者ブログ
とりあえずさいころを振ってみよう、すごろく。
[15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ゴーストハント、アップしました。
たまにはちょっとドリームっぽくしてみようかと思い、そして見事玉砕した感が漂っている気もしますが。(笑)
もうそれなりに話数を重ねているというのに、この呪いの家編で漸くちょこっとだけ主人公が恋愛を意識に入れ始めたなんて。(スロースターターにもほどがあるよ)
まぁでも、こんな事いうのもなんですが、最終回まで主人公がどちらかとくっつくって事はまぁないですよね。ストーリーの流れ的に。(おい)
でもいつかその後とか書きたいなぁ。とは思っています。
いつになるかは解りませんけどね。(笑)

毎日たくさんの拍手ありがとうございます。
空牡さま。初めまして、こんにちは。
コナン夢を読んでくださったんですね。ありがとうございます。
確かにコナン夢自体がそれほど多くないのに、その上平次夢ってほとんど見ませんよね。なのでなんだか平次好き仲間が出来たみたいで嬉しいです。
まぁ、最近うちのドリームでの平次出現率はかなり落ちてますが。(好きなキャラって意外と書きにくかったりするんですよね)
拍手夢の平次VSキッドのお話は実は大分前に書いたやつで、平次が主人公の為に戦う(?)のって楽しそうだなと思ったんですよね。気に入って頂けたなら嬉しいです。
一応次のコナンは平次の連載にしようと思っています。
ええ、まだ書いてないんですけどね。(笑)
それでも平次は出す予定です。
なるべく格好良く書いてあげたいと思っていますので、またその時は会いに来てやってください。

毎日たくさんの拍手、本当にありがとうございました。
PR

サイト、改装しました!
やった!やってやった!という満足感でいっぱいです。(笑)
もう随分前からTOP変えたいなぁ。これ飽きてきたなぁ。だって大分長いことこれだもんなぁ。と思いながらも、なかなか手をつけずにいたんですが、昨日と今日とでなんとか全部入れ替えました。
まぁ、ドリーム各ジャンルの部屋はそのままなんですが。(そこまでやるとなると何日掛かるか解らないというか、気力が・・・)
思えば去年の3周年の時にそっくり変えてやろうと思っていたのに、随分と予定がずれ込んだものです。やらなきゃいけない事、いっぱいあるのに。(笑)
でも何かやらなきゃいけない事がある時って、他の事したくなるんですよね。掃除の時にうっかりアルバム開いたり、テスト勉強の時に掃除してみたり。(現実逃避)
ともかくも、なんとなく気分がすっきりしました。
どこか見難いところがあれば声をかけてください。自分で見てるだけじゃ、よく解りませんしね。よろしくお願いします。

ついでに第2回のアンケートも置かせていただきました。
やっぱり1周年の時とは大分違うかなと思いまして。ジャンルも増えましたしね。
こちらもよろしければポチッと投票してやってください。
色々続きを書かなきゃいけないのに、どのジャンルから手をつけていいか悩む時もあるので、ぜひ参考にさせて頂きたいと思います。

サクラ大戦5、アップしました。
今回は避けては通れない、舞台デヴューのお話。
サクラ1を書いていた時は、まさか主人公が舞台デヴューするなんて思ってもいませんでしたが。(笑)
その時はさくら3か4までしか出てませんでしたしね。
帝都花組と巴里花組に主人公を参入させるつもりはまったくなかったので。
でもまぁ、折角花組隊員候補だったという設定があるので、いつか光武とかに乗せて戦わせてみたいという夢もありましたが。(笑)
ともかくも舞台デヴュー。そしてなんだか本格的にVSになりつつある、加山とサニーの関係。
まぁ、常にそんな雰囲気は漂わないでしょうが、ちょこちょこそういうエピソードも入れていきたいなぁと思っていますので、よろしければお付き合いくださいませ。

毎日たくさんの拍手ありがとうございます。
9日の23時頃にゴーストハントへコメントを送ってくださった方、ありがとうございます。
あんな可愛げのない主人公を可愛いと言ってくださってありがとうございます。(笑)
そして、そこまでオリキャラの一清を気に入ってくださるなんて。ちゃんと受け入れてもらえているようで、なんだかホッとしました。
残念ながらこれはドリームなので今のところ一清と主人公の夢を書く予定はないのですが、実はこのゴーストハントの設定はもともとオリジナル小説として考えていたものなので、そういう話がまったく考えられないというわけではないんですよね。
その時の主人公の恋のお相手は、勿論当主さまですから。(笑)
こういうコメントを頂くと、いつか書いてみたいなぁと思います。
まぁ今でも雰囲気だけは誰よりも親しげで、見ようによってはちょっと怪しい気もしますが。(そうでもないですか?そうですか)
応援のお言葉もありがとうございます。
なるべくテンポ良く更新できるよう頑張りますので、よろしくお願いします。

10日の4時頃にアビスへコメントを送ってくださった方、ありがとうございます。
あのほとんどの割合で話に参加していない主人公ですが、そんな好意的に受け入れていただけるとホッとします。(笑)
そうですよね。空気に馴染んでるんです。出張らなくても存在感は・・・ありますよね!(ほんとにごめんなさい。優しいお言葉ありがとうございます)
とりあえず原作沿いではそんな感じですが、次回から始まる過去編2の連載では流石に出番はそれなりにあります。(それなり?)
一応、過去編1の本当の主人公はジェイドのつもりだったので、過去編2は主人公の為にと思いまして。
しかし何度も言いますが、決して明るい話ではないので、読んでくださる方がどう思われるかがちょっと心配です。まぁ、ドロドロの痛々しい内容ではありませんが。
メニューの説明書きにもあるように、陰謀編ですからね。
なんだかいつまで経っても子供みたいな主人公が、ちょっと成長する話というテーマなのですが。
そんな感じですが、よろしければお付き合いくださいませ。

毎日たくさんの拍手、本当にありがとうございました。
アビス、アップしました。
ストーリー中盤まで主人公の出番がない、まさかの第19話。
読み返してみてびっくりしました。これ、もう夢小説じゃないんじゃないの?みたいな。(すみません)
主人公あんまり何考えてんだか解んないなぁ、みたいに見えるように書いているところもあるので、ストーリーの視点も主人公寄りじゃないから余計に出番がありません。がっくり。
でもとりあえずアクゼリュス崩落というきりのいい(?)ところまで進んだので、次回からは過去編・第2弾に移りたいと思います。
ええ、メニューにはサイト開設したときから載せてある、アレです。
漸く更新にまでこぎつけました。
過去編・第1弾と打って変わって、あまり明るく楽しい内容ではありませんが、よろしければお付き合いくださいませ。

今、ネスレのバリスタが欲しくて仕方ありません。(唐突に)
アメトークの家電芸人でお勧めされていたものなんですが、なんでもインスタントコーヒーがものすごく美味しく淹れられるらしくて。
お値段もお手ごろなのでぜひ欲しいなと思っていたのです。
いえ、先月の末くらいに発売されたらしいのですが、買いに行っても売り切れで、しかも次回の入荷も未定なんですとか言われてしまいまして。
それで今日限定3000個を通販で予約開始するとネスレのホームページに書いてあったので、休みの日なのに早起きしてスタンバイしてたんですが、時間になったのでいざ予約をと思っても、アクセスが殺到しているのかページに繋がらず。
限定3000台だっていうからその時点でもうだめなのは解ってるんですが、なんだか意地になってかなり粘ったんですけど、やっぱり最後まで繋がりませんでした。(ちくしょう)
でも、あれですよね。地域限定で3000台ならともかく、全国区で限定3000台なんて、そりゃ無理ですよね。普通に考えて。
もうこうなったら生産が追いついてくるのを待つしかないですかね。
いつになることやら。

テニスの王子様、アップしました。
(私が)待ちに待った、観月はじめの登場です。(笑)
テニプリで1番好きなキャラは勿論乾なんですが、実は2番目に好きなのが彼です。
まぁ、声が好きというのは否定できませんが。(笑)
いえ、まぁ他のキャラも好きなんで正直接戦なんですけども。
なので早く出したくて出したくて仕方ありませんでした。なかなか話が先に進まないので、彼の登場まで随分と時間がかかってしまいましたが。
とりあえず、都大会編はまだまだ始まったばかりですので、よろしければ気長にお付き合いくださいませ。

幻想水滸伝3、アップしました。
なかなか先に進まない幻想水滸伝。
早く他の人たちとか出したいのになぁと思いつつ、とりあえずこちらの都合により進めさせていただいてます。(笑)
ともかくも、今回のメインは騎士団との接触ですか。
ボルスの登場に意味があるのかどうかと言われると非常に痛いところですが、でも折角108人もいるんだから、少しくらいはいろんな人と接触させたいなぁと思いまして。
でも本編じゃ無理だろうなぁ。そんなの入れてたら、ストーリー先に進まないしなぁ。(笑)
とりあえず幻水2のように短編でいろんな人を出したいなぁと思いながらも、こちらはまだまったくの手付かずなので。
なかなか思い通りにいかないなぁ。(がっくり)
<< 前のページ 次のページ >>
Copyright © / “シアンツリー”created by pandacompany
忍者ブログ [PR]